自己肯定感ってなに?私には関係あること?
こんにちは。ハルノナオキです。
「自己肯定感が低い」「自己肯定感が高い」こういった言葉を聞いたことがありませんか?
それは自分の存在が大切なのか?そうでないのか?を認識する感情のことです。
自己肯定感が高い人は自分を尊重する心を持っているので、情緒が安定しそのままの自分を受け入れることが自然にできます。
低い人は自分を卑下し、自信がないため心は寂しさや虚しさを抱えてしまいがちなのです。
今回はそれぞれの特徴と対処の仕方を説明したいと思います。
自己肯定感が高い人の特徴は?
自分を大切にできる
ストレスを感じたら休んだり、遠ざけることができる。
自分を守るすべを知っている。
自分を優先することができる。
自分の意志が主張できる
自分の考えをしっかりと持つことができる。
周囲にへ伝えることができる。
意見ができる、
自分に自信が持てる
自分の価値観を大切にし優先できる。
周囲に気にせずポジティブな行動がとれる。
人は人、自分は自分と割り切れる。
自己肯定感が高いと、自分を愛することができ、周囲からも愛されていると自信が持てます。
その結果、対人関係もスムーズにいきストレスを感じても、受け流す強さを持っているのです。
自己肯定感が低い人の特徴は?
自分を大切にできない
自分の存在に意味を持てない。
自分より相手が優れていると思う。
自分をいたわるという思考がもてない。
自分の意志が主張できない
相手の機嫌をうかがい、顔色をみてしまう。
自分の意見はいつも間違っていると思う。
自分の気持ちを捨て、周囲に合わせてしまう。
自分に自信がない
自分の容姿など人と劣っていると感じる。
褒められても素直に受け入れることができない。
周囲と同じであることに安心する。
……などがあります。

自己肯定感が高い人は勝ち組で低い人は負け組?
ここまで読んでくれたあなたは、自己肯定感が低い人はすべてにおいて、劣っていると感じたかもしれません。
確かに自己肯定感の低さはデメリットが目立ってしまい、辛い思いをしていることが多いことでしょう。
本当にデメリットだらけ?じつはこんなにメリットがあった!
長所と短所は見方を変えると、逆にとれることを知っていますか?
例えば…
短所が泣き虫だとすると、長所は感受性が高い
といった表現になります。
これを自己肯定感の低い人と当てはめるとどうなるでしょうか?
メリット
相手の反応を見抜く力があるので、人がされたくない言動などをよく知っている。
相手をつねに優先するので、周囲から優しい人だと認識される。
人の行動に敏感なので、小さなことでも気がつき好印象をもたれる。
考え方を変えるだけで、あなたのしてきたことは意味があり、重要なことだと気づきます。
デメリットをメリットに変えたい方法はある?
メリットがわかったとしても、心の底から考え方を変えないと何かのきっかけで自信をなくしてしまうことがあるかもしれません。
先ほど提案したメリットもふまえ、次の行動を試してみましょう。
自己肯定感を高くする3つの方法を紹介!
思い込みをやめる
あなた自身が持っていた「私には意味がない」「悪いのは私のせい」
そういったものは、あなたが勝手に感じていた思い込みです。
過去の失敗を気にかけない
あなたがやってしまった失敗の原因は、あなただけではありません。
偶然がかさなり起こってしまったり、その時の環境などに左右された可能性もあります。
小さな成功体験をつむ
人から羨まれる大きな成功でなくていいです。
なんとなく買った靴の履き心地がすごくいい、育てていたグリーンが大きくなってきた。
など得した経験でもかまいません。ラッキー!と思うことが大切なのです。

ハルノの自己肯定感はどうだった?
私は自他ともに認める自己肯定感の低い人間です。
自分なんてどうせ必要とされていない、と思っていますし、相手の顔色を見て行動しています。
それがいつの間にか当たり前になってしまいました。
でも実際は、私が気にするほど周囲は私のことを気にしていないことに気づいたのです。
まさに思い込みでした。
今は少しづつ自分の意見をいう練習をしています。
そうでない人から見ると不思議な感情ですが、自分を愛することってとても大切なことだと感じています。
自己肯定感の低さはあなたが悪いわけじゃない!
自己肯定感の低さは幼少から大人になるまで、周囲から褒められたり自信をもつような出来事に恵まれなかったことからきていると言われています。
同じ環境に育ったとしても、それを乗り越えられる人もいますが、そうでない人が人がいても不思議ではありません。
そのような性質は人それぞれで、個性のひとつといえるでしょう。
なのであなたは今の自分を受け入れつつ、デメリットをメリットと気づくことが必要です。
あなた自身があなたにとって1番大切な存在だと気づき、自分のことを好きになることが1番重要だといえるのです。