こんにちは!ネガティブの女王ハルノナオキです。
大人になるにつれて
「親孝行はしないとダメよ」
「親孝行をしないなんて親不孝だ!」
とアドバイスや叱りの言葉を受けることが多くなってきますよね。
それでも
「親孝行をしたいと思えない」
「親孝行って意味不明!」
と、思ってしまう人は確実にいます。
なぜそう思ってしまうのか?どう対処したらいいのか?
今回はそんな悩みを抱えているあなたに、気持ちが軽くなるヒントを提案したいと思います。
親孝行の意味ってなに?どういうことが親孝行になるの?
一般的に親を大切にし、これまでの恩返しをすることが親孝行とされていますよね。
親の望む学校へ進学することや、会社に就職することも「自慢の子供」になることもそのうちに入ると思います。
理想の人と結婚し、孫の顔を見せることもそうでしょう。
そして経済的な援助、旅行や家や車など大きなプレゼントもこれにあたるといえますね。
親の面倒を見たり、なにかと気にかけることも当たり前とされるいます。

あなたが親孝行の意味がわからない気持ちはどこからくるの?
もしあなたが普段からとてもお世話になった人がいたとします。
その人が困った状況におちいったとき「助けてあげたい」という感情が自然と働くはずです。
ときにはいつものお礼として食事に誘ったり、プレゼントをしたいと思うことでしょう。
でも生んで育ててくれた「このうえない恩義」がある親となるとそういった気持ちは別物だと思ってしまいませんか?
そう感じてしまう理由を4つあげてみましょう。
他人には理解できないあなただけのつらさ
親孝行をためらう人に共通することは、親に対する不信感だといえます。
それは生い立ち、成長する家庭で出来上がってしまった感情かもしれません。
兄弟と比べられ育った
- 妹はちゃんとできるのに、なぜあなたはできないの?
- お兄ちゃんみたいに立派にならないとだめだ。
- お姉ちゃんはあなたの年には結婚してたわよ。
過保護や過干渉で自由がなかった
- 服はママが選んだものをきなさい。
- 進路は全部決めてあげるからあなたは黙ってなさい。
- いつまでもママの傍にいてくれるわよね?
寄り添ってくれなかった
- 今は忙しいからあとにして!
- そんなことくらい自分で考えなさい。
- もう大人でしょ?
子供として扱ってくれなかった
- パパが浮気してるのよ、どうしたらいい?
- あなたを1人の大人として話しているのよ。
- この家ではあなただけが便りなの。
これだけでなく複雑な事情が積み重なりあっていたと思います。
そんな気持ちを抱えたまま大人になり、急に「親孝行しろ!」と言われても、あなた自身納得ができなかったり、割り切ることが難しいはずです。
怒りが強い人は「勝手に生んだくせに!」と思うかもしれません。
リンク
納得できないのに罪悪感があなたを苦しめていませんか?
あなたは上にあげた事柄に心当たりがあり、許せない気持ちがあったとしても、その感情を自分のなかで消化できていないのではないでしょうか?
やはり「期待にそえない自分が悪かった」「私が自立できなかったせいだ」などそんな自分を許せない気持ちがそうさせているのかもしれません。
たとえ親の理想の子供になれなかったとしても、あなたと親は親子であって「同一人物」ではありません。
あなたが親と違うことを感じ、考えをもつのは当たり前のことではないでしょうか?
だから親の思うとおりになれなくても、なんら不思議ではないのです。
【関連記事】
www.haruno-naoki.com
親孝行の意味がわからないハルノはどうした?
私もあなたと同じように、両親に対して複雑な気持ちを持っています。
両親は私にとってきた言動をとっくに忘れていることでしょう。
だからといって、私は今さら責めるつもりはありません。
ただできるだけ関わらないようにして、心の平穏をたもっています。
最後に。
各家庭それぞれの事情があり、様々な親子関係があります。
あなたが苦しんできた過去を、理解してくれる人は少ないかもしれませんが、悲観することはありません。
親孝行は子供が親に対して感謝する気持ちがないと不可能です。
なのでそう思えないあなたは決して親不孝でも、薄情でもないのです。
世間の常識でくくれないことはたくさんありますよね。
親孝行に答えはありません。
時期がきたら行動し、こなくてもそれはそれで悪いことではないのです。
【いつも花を飾りたいあなたへ 】

【つるつるお肌をめざしたいあなたへ】
